【山暮らし】
4月は新緑が生き生きとして、あたたかさが心地よいですね。
と同時に、虫たちも一気に活動しはじめるこの頃…。

そんな季節は、「ハッカ油スプレー」を作り、過ごすようにしています。
ハッカ油の活用方法
ハッカ油は、「虫よけ・消臭・除菌」など、色々と活用方法があるので、私は虫よけスプレー以外にも、「ルームスプレー」として使ったりしています。
今の季節だと、
コットンにハッカ油を付け、衣替えの防虫に使ったり、マスクにシュッとかけたりできます。
水を入れたコップにハッカ油を1滴入れてマウスウォッシュにしたり、拭きそうじや、お風呂にも使えるので、ハッカ油の魅力を知ってからというもの、虫よけの季節だけでなく、一年を通して暮らしの中で活用しています。
(子どもの頃はドロップスの「ハッカ」味を残しがちでしたが…☆)
ハッカ油スプレー つくり方
【100ml分】
・ハッカ油 10滴ほど
(原液は刺激があるので加減しながら薄めていってくださいね)
・精製水 90ml
(肌に付けない場合は水やミネラルウォーターも可)
・無水エタノール 10ml
(無水エタノールは、油と水を混ざりやすくするために使います)
計量カップではかり、スプレーボトルに入れてよく混ぜればできあがりです!

ボトルは遮光性と耐性があるものを
スプレーボトルは遮光性のあるガラス製が適していますが、プラスチック容器を使う場合は、アルコールや精油の耐性があるもので、直射日光をさけた場所に置いてくださいね。

スプレーはアロマオイル(100%精油)で作ることもできるので、用途に合わせて自分に合ったものを手づくりしてみるのもおすすめです。

日々の暮らしが、少しでもさわやかになるといいですね☆彡
【注意事項】
*無水エタノール、ハッカ油は引火性があるので火気のある場所では使わないようお気を付けください。
*妊娠中の方や乳児への使用はお控えください。
*ハッカ油が苦手または有害になる動物(猫など)もいるので、ペットや小動物のいる空間での使用もお控えくださいね。