Coropoccuroom

Coropoccuroom

ドクダミのお風呂

ドクダミ お庭
お庭

6月は、お庭がドクダミでいっぱいになります。

紫陽花
Poccuru
Poccuru

梅雨はいずこ…

な天気でしたが、ドクダミは元気いっぱい。

そんなドクダミを大量に使いたいので、この季節はとにかくお風呂に活用です。

ドクダミのお風呂
  • ドクダミを摘み、洗う

    大ボウル一杯分くらい

  • 適当に切ってネットに入れる

    花や葉、茎も一緒に

  • 湯舟に投入

    お湯の入れ始めから一緒に

細かく切ったり、煮汁を入れた方が効能があるのかもしれませんが、

Poccuru
Poccuru

まずは庭からドクダミを摘んだことがえらいぞ…

と自分に言い聞かせて、無理のない範囲でバスタイムを過ごしています。

ドクダミは調べてみると効能がいろいろとあって、何気にすごい草ですよね。

Poccuru
Poccuru

ありがたい。けど使いきれない沢山のドクダミ…

そして何気に気に入っているのが、ドクダミのあの独特の香りなんです。
ネットに入れたドクダミの香りを、湯舟で異様に吸っています。

Poccuru
Poccuru

あやしい。けどお風呂の時くらい思いきり吸いたい…

私は「いい香りだな」と思うのですが、その独特さゆえに、好みが分かれるそうですね。


南房総に移住する前も、ドクダミのお風呂は、幼い頃に祖母とよく入っていました。
この季節になると、その時の思い出がよみがえります。

身の回りの草木を活用して、工夫しながら暮らしている祖母を見てきたので、
子どもながらに憧れを持っていました。

そんな温かい記憶がよみがえるから、ドクダミの香りが好きなのかもしれませんね。

ドクダミ

朝夕はまだ涼しいこの頃。散歩や草刈りの時間にしています。

通りの道に出ると、広がる蓮畑。
開花の時期がこれから楽しみです。

PR




タイトルとURLをコピーしました