【山暮らし/山菜・野草/料理】2020.4
庭の草花が伸びてくる季節。よもぎの新芽も出てきたので、よもぎ茶をつくってみました。
電子レンジで簡単に乾燥できますよ!
よもぎは新芽の、裏が白っぽくなっているものがおすすめです。
よく洗ってくださいね。
電子レンジ用のお皿にキッチンペーパーを敷きます。
洗ったよもぎをのせて、電子レンジで2~3分加熱します。
だんだんとカラカラに乾いてパリパリになっていくので、焦げないよう様子を見ながら、乾きがあまいようなら更にレンジで乾燥させてください。
パリパリなので手やはさみで細かくしてそのままティーポットへ。
お湯を入れ、よく蒸らしてできあがり。
味を濃く、しっかりと出したい場合は、茶葉パックにぎゅうぎゅうに詰め込んで、やかんで煮出すのがおすすめです。
火を止めた後、じっくり煮出すと色も味もしっかり出ます。
私は山暮らしのため、庭にはよもぎ以外にも、びわの葉やどくだみ・ローズマリーなどがあります。
同じように乾燥させて、オリジナルのブレンド茶をつくっています。
以前、外で干して茶葉をつくってみようと試みましたが、山は湿気が多く、乾くまでに日にちがかかったり、虫やほこりがついたりするので困っていました。
なので、電子レンジで乾燥できると分かった時は、とても嬉しかったです。
茶葉パックは3日分ほど一度につくり、乾燥材を入れたジッパー袋に保管しています。
身体にもお財布にもうれしい、オリジナル茶葉、おすすめですよ。
リンク
リンク