【山暮らし】
数年前から南房総で山暮らし中なので…
少し前に、近くにある低名山、御殿山(ごてんやま)に登ってきました。
…といっても登ったのは昨年2020年の12月です(ずいぶん前ですね)☆
「LOHAI」に掲載いただきました
その時の記事を、地域の移住情報サイト「LOHAI」に掲載いただきましたので、良かったらそちらの記事もご覧ください。
LOHAI・「南房総の低名山!御殿山に登り心も体もリフレッシュ」
登った時に写真を色々と撮っていて、記事に載せきらなかったものを、今回のブログに記しておこうかなと思います♪







晴れの日は冬の山登りもおすすめ
私が御殿山に登ったのは12月の始め頃でしたが、その日は晴れていて心地よく歩くことができました。
あたたかい季節ももちろんいいのですが、虫刺されの心配が少ない、冬の山登りも良いものです(ただ日陰や風が強い時は寒いので、防寒はしっかりと)。
往復約4時間、なかなかの良い運動になりました!
この日は登山者数名とすれ違うくらいでしたが、頂上で少しお話ができたのも楽しかったです。南房総は穴場の低名山がいくつかあるので、その情報も色々と教えてもらいました。

野外のお昼ごはんも美味しいですよね♪どうしてあんなに美味しく感じるのでしょう…簡単なおにぎりやサンドイッチを作って行っただけなのに…。
ただ、山頂で出会った方の中には、山登りの手練れ感が滲み出ている方もいて、「小型コンロ」でお湯を沸かし、温かいカップ麺を食べている姿をお見かけしました。
冬の山だったので、その温か~いカップ麺が、とても美味しそうに見えたものです…。
とにかく、さりげない手練れ感でしたね…素敵でした…!

穴場の山登りは、人が少ないので、よりマイペースに進むことができますが、その分、道の手入れが滞っていたり、休憩スペースが少ない所もあります。
(その日、手入れをされている方とたまたまお会いしましたが、草刈り機を抱えて、頂上まで登り、汗だくで作業しているとのこと…本当にありがとうございます)
なので休憩をするのにレジャーシートを持っていくのはもちろんですが、
椅子付きのリュックや、折り畳んでしまえるミニチェアがあると便利だなと、登ってみて改めて感じました。

南房総の低名山。今年も少しずつ登っていけたらと思います。
身近にあるからこそ敢えて足を運んでいなかった場所や、知らなかった風景、魅力を見つけて、大切にしていけたらいいですね☆彡